研究成果はどのように管理されていますか?
ResearchGate
研究者向けのSNSと説明されていますが、自分の論文がどれくらい、どこの国の研究者から読まれているのかが可視化されるので、とても面白いです。
researchmap
科学技術振興機構が提供している研究業績管理サイト。学会シンポなんかも登録しておけるので、認定制度の更新などで役に立ちます。
Publons
査読の履歴を管理してくれる、ありがたいツールです。
Kudos
Metrics順に並び替えられるので、便利です。
正直あまり使っていないです。
Academia.edu
あまり使っていませんが、論文が読まれているというメールがたまに来るので、そのまま登録しています。アクセスするとすごく有料版を進められます。
0コメント