統計解析
統計ソフト EZR
自治医科大学のHPで公開している、無料統計ソフトEZRがおすすめです。
EZRに搭載されている統計解析で困ることはほぼないと思われます。
書籍も良いものがたくさんありますが、下の2冊があればEZRの操作も覚えながら統計解析ができます。
みんなの医療統計 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター!
みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター!
統計解析の手法を学ぶコツ
実際に解析をやってみるのが一番です。本を読んでいるだけでは、スキルは上達しにくいです。
研究テーマを決めて、実際に解析ソフトを使って解析してみましょう。
どの解析を選ぶか?
これも実際に解析を体験することで、理解が深まると思います。
医学系の場合は2群のデータを比較する場合、
・連続変数はMann-Whiteny U test
・名義変数はχ2検定
を用いることが多いと思います。
同様に多変量解析は、
・目的変数が名義変数ならロジスティック回帰分析
(アウトカムに時間データがあればコックス比例ハザード分析)
・目的変数が連続変数なら重回帰分析
が使われることが多いと思います。
自分の研究と似たデザインの英語論文を探して、どのような統計解析をしているか、どのような因子(説明変数)を調査対象としているかを調べておくと、統計解析を間違う可能性は低くなると思います。
Rパッケージのお勧めサイト
傾向スコア解析
傾向スコア解析もやられている研究が多いと思いますが、EZRで解析可能です。
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
0コメント