2021年の活動


多くの学会やセミナーがオンラインになりました。

素晴らしい演者の講演が県外に移動しなくても聞けるようになり、今後は新潟県内で企画していたセミナーもパラダイムシフトが求められると思います。


他県で活発に活動されている先生方とZOOMで交流出来るようになったのも大きな魅力です。学会の交流会はなくなりましたが、むしろ貴重な交流の機会は増えたように思います。


3月25日 長岡腎臓病薬物療法セミナー web

薬剤性腎障害に関して30分程度、保険薬局の先生方向けに発表させて頂きました。

参加人数は10名程度

全5回シリーズで、トキめき新潟腎と薬剤研究会の世話人内で分担して発表しました。

保険薬局の先生向けということと、短時間にすることで参加しやすい状況になるように工夫しました。


5月15日 第33回新潟県薬剤師のための感染制御セミナー web

恒例の4時間のセミナー、70名参加。

例年は150名くらい参加していただけますが、全国学会で単位所得された方も多かった影響か、参加者数は半数程度でした。やはり、県内でセミナーを継続するには、それなりの利点がないとダメだと思います。個人的にはそれはSGDだと思っており、県内の薬剤師で交流を深めながら、知識を習得できるようなタイプのセミナーが良いと考えています。


8月23日 新潟薬学会 web

次亜塩素酸水のweb調査について発表しました。

次亜塩素酸水は少し下火になってきた感じがするが、オゾン噴霧も含めてまだまだ見かけることも多いと思います。「二酸化塩素」というのも流行っていると教えてもらいました。やっぱり学会でディスカッションできると、色々な情報が得られます。

薬学生も参加していたようなので、少しでも参考になれば嬉しいです。

新潟も感染者が増加しているにも関わらず、私以外の発表者は集合していたし、話すときにマスクを外す必要があるのかな?と感じる場面もあり、もう少し危機感を持って研修会を運営してほしいと思いました。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33028448/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34375686/


9月26日 薬事衛生指導員研修会「感染症の基礎知識と対策」 (新潟県薬主催)

40分で保険薬局と在宅医療における感染対策の基礎知識を発表させていただきました。

webで100名程度の参加

スタンダードプリコーション、消毒薬の使い方、在宅での注射の取り扱いの注意点など基礎的な感染対策に関する話題提供でした。


10月1日 札幌病院薬剤師会感染制御専門薬剤師セミナー 「地域連携による学び合いで紡ぐ感染制御活動」

web 90名程度の参加

はじめて90分の発表をさせていただきました。

CKDと感染症の話題、共同研究の重要性、地域で連携して専門・認定薬剤師をどのように育成できるか、新潟県での取り組みを紹介させていただきました。


10月16日 「第34回新潟県薬剤師のための感染制御セミナー」

web 90名程度の参加

長岡地区は交通アクセスの関係で例年50-60名の参加でしたが、今回はwebということもあり、多くの参加を頂きました。

新潟県内での情報交換ができて良かった反面、webで参加者との双方向のやり取りが少ない印象はあったので、今後も工夫は必要だと感じました。


10月28日 日本化学療法学会東日本支部

シンポジウム4 2021年10月28日(木曜日) 9:00~10:30 第1会場

「市中病院におけるASP活動からエビデンスを創出しよう!-市中病院の薬学研究に関するtips-」

シンポジストとして「連携からいざなう多施設共同研究成功のためのtips」のタイトルで発表

これまでの新潟県の活動をあらためて振り返る機会が持てて良かったと思います。

まだまだやれることは沢山あるので、継続して活動していきたいと思いました。


11月6-7日 日本腎臓病薬物療法学会

シンポジウム4  透析と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)(最前線からの現状報告)(地域連絡協議会シンポジウム) 

SARS-CoV-2の流行に伴う薬剤師業務への影響と、一般市民向けに薬剤師から発信すべき情報 


シンポジウム10  STOP薬剤性腎障害! ―予防のためのpracticeとcritical issue 

薬剤性腎障害イントロダクション/抗凝固薬関連腎症 


シンポジウム11  腎臓病薬物療法研究を加速する、データベース研究ことはじめ 

はじめよう!ビッグデータを用いた腎領域における副作用研究 


3つの発表の機会を頂きました。いずれもこの2年くらいで活動してきた研究テーマに関して、改めて考える機会を持てて、とても良かったです。





0コメント

  • 1000 / 1000